福井で外壁をおしゃれにしたい方へ!外壁塗装のポイントをご説明します!

「福井県で外壁塗装を検討しているが、知識が無くて困っている。」
「おしゃれな外壁を作りたいので、塗装の際に意識する点を知りたい。」
このような悩みを持たれている方は多いでしょう。
そんな皆様に向けて、おしゃれな外壁塗装を実現する上で大切なポイントや注意点についてご紹介します。
お悩み解決に役立ててください。

□おしゃれな外壁塗装を実現するポイントを紹介します!

大きく4つのポイントをご紹介します。

1つ目は、具体的なイメージを言葉にして表すことです。
完成形がイメージしにくい方は、最初にテーマを決めることがポイントです。
「田舎でゆったりとしたイメージ」「暖かみのある印象を与えたい」といったように、理想的なイメージを言語化しましょう。
予めテーマを固めておくと、使用する色の選定がしやすくなります。

2つ目は、自宅の周辺環境を考慮することです。
雰囲気が近所の外観と大きく乖離すると、変に悪目立ちします。
自宅単体で見るとおしゃれでも、周辺地域の統一感を大きく崩しかねません。
近隣住民からの評判が悪くなる恐れがあるので注意して下さい。

居住地域によっては、家に使用できる色の種類が制限される場合があります。
外壁の色は、地域の決まりや周辺環境を把握した上で考えるようにしましょう。

3つ目は、カラーシミュレーションを行うことです。
CGを用いて完成形のイメージを確認することをカラーシミュレーションと言います。
実際に塗装に用いる色は、カタログに載っている印象と異なる場合があります。
塗装した後に後悔しない様に、カラーシミュレーションを行いましょう。

予め完成形のイメージを持てれば、失敗するリスクを大きく下げられます。

4つ目は、配色のコツを把握することです。
複数の色を混ぜたい時には3つのコツを意識すれば上手くいきます。

1点目は、色の境で区切りとなるセパレーションカラーを使うこと。
2点目は、紺と青・ピンクと赤といった同系色を使うこと。
3点目は、色を多く使い過ぎないことです。
配色に自信の無い方でも、上記のポイントを意識すれば違和感なく仕上げられます。

□おしゃれな外壁として人気のある配色パターンを紹介します!

大きく5つの配色パターンを紹介します。
1つ目は、単色塗りの外壁です。

この配色パターンは、壁全体に同じ外壁材を用いる場合や、壁全体を1つの色で塗る場合を指します。
家全体に統一感を出せるため、見る人にコンパクトな印象を与えられます。
ライトブラウンやベージュといった定番色を用いると落ち着いたイメージに仕上げられます。
一方で、オレンジや黒色のようなはっきりとした色を用いると、モダンなイメージに仕上げられます。

2つ目は、同系色の2色塗り外壁です。
これは、グレーと白、ライトブラウンとダークブラウンのような、明度に差があるものの、色相が近い2色を用いて壁を塗る配色パターンです。
2色を左右別に塗り分けると個性的でスマートな雰囲気を作ることができ、上下に塗り分けると安定感のあるオーソドックスな雰囲気を作り出せます。
明度の差が少ない同系色を選ぶと、統一感のある雰囲気に仕上げることも可能です。

3つ目は、ツートンカラーの外壁です。
これは、オレンジと緑、白と青、白と黒のような、明度や色相が異なる2色を用いて壁を塗る配色パターンです。
1対1、もしくは1対2の割合で塗られることが多く、スタイリッシュで個性的な雰囲気を出せる点が魅力です。
2色ある内の片方にグレーもしくは白を採用すると失敗しにくくなります。

4つ目は、ポイントカラーを活かした外壁です。
これは、玄関周辺部分や軒下部分だけといったように、住宅の一部分だけを周辺部分の色と塗り分ける配色パターンです。
3つ目に紹介したツートンカラーよりも2色の面積の差が大きくなっています。
人目を惹きやすい印象に仕上げられるため、上手くいくとかなりおしゃれな外壁を実現できます。

5つ目は、既存の模様を活かした外壁です。
木目調やレンガ調といった外壁模様を活用することで、塗装では醸し出せない温かみやナチュラル感、高級感を生み出せます。
塗装を使って模様を実現することが難しいので、外壁材を張り替える作業が必要になることに注意してください。

□外壁を色分けして塗装する時のポイントを紹介します!

大きく5つのポイントを紹介します。

1つ目は、色の比率に注意することです。
ツートンカラーの外壁にする場合は、6対4から7対3の比率で塗装すると全体のバランスが良くなります。
必ずしもこの比率でないとバランスが悪くなるという訳ではありませんが、2色の比率には気を付けましょう。

2つ目は、同系色をまとめて組み合わせることです。
色選びに悩んだ時は、同系色でまとめると無難に落ち着きます。
一般的にはグレーと白、ブラウンとクリーム色が多い印象です。

3つ目は、色の間にセパレーションカラーを取り入れることです。
色のまとまりが無いと感じる時には、セパレーションカラーを色と色の間に取り入れましょう。
雨桶や幕板にアクセントを加えることで、全体のバランス感が良くなる可能性があります。
黒や白のような、他の色と相反しない色を用いると良い感じにまとまりやすいです。

4つ目は、外壁と付帯部の色の相性に注意することです。
付帯部とは、軒天・戸袋・雨戸・破風板のことを指します。
外壁と同じ色を用いるか、セパレーションカラーを用いるかで家全体の印象が変わるので、よく検討するようにしてください。

5つ目は、色に合わせて比率を調整することです。
3色を使う場合は、ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーの比率を意識しましょう。
それぞれ全体の60から70パーセント、20から30パーセント、5から10パーセントが比率の目安となっています。

□外壁塗装をおしゃれにするための要素を紹介します!

大きく3つの要素が大切です。

1つ目は、塗料のツヤ感です。
ツヤは光沢とも呼ばれ、光の反射具合のことを指します。
ツヤ感のある塗料を使用すれば、新築物件のような綺麗な塗装ができあがりますが、ツヤ感がなければ外観の見栄えが悪くなります。

ツヤはあればあるほど良いという訳ではないことに注意して下さい。
ツヤがあり過ぎると外壁がギラギラと眩しくなるため、丁度良い塩梅に仕上げてください。

2つ目は、凹凸模様です。
塗装を行い外壁に凹凸模様を付けると一層おしゃれな雰囲気を出せます。
塗材を手作業で壁に付けたり、塗料を吹き付けたりして好みに合わせてアレンジしましょう。

注意するポイントとして、凹凸部分には水や汚れが溜まりやすくなります。
従来よりも劣化が早まる場合があるので、定期的にメンテナンスを行うようにしてください。

3つ目は、さびや汚れに注意することです。
色や凹凸を使ってどれだけ壁をおしゃれにアレンジしても、さびや汚れが発生すると、かなり見栄えが悪くなります。
塗装は寿命が10から20年ほどですが、さびや汚れはその半分程度の期間で発生します。
従って、5から10年を目安にメンテナンスを行うように心がけてください。

□まとめ

ここまで、福井県で外壁塗装を検討している方に向けて、おしゃれな外壁塗装を実現する上で大切なポイントや注意点についてご紹介してきました。
お客様のご理解は深まったでしょうか。
外壁模様や様々な色を組み合わせることで、お客様の好みに応じたおしゃれな外壁を実現できます。
よく考えてアレンジしましょう。

ABOUT US
panse
昭和47年生まれ。社南小・至民中・科学技術高等学校卒業。塗装歴30年。大工歴25年。携わった工事は7000件以上。一級建築士。全日本ベスト塗装店賞・最高金賞2回・金賞6回受賞。日本建築塗装職人の会会長とも親交が深く、塗装業界からも頼りにされている存在。趣味は仕事。好きな食べ物は奥様の手料理とヨーロッパ軒のソースかつ丼。仕事に厳しく、自分に厳しい福井市が生んだ塗装・リフォームのカリスマ親方。
無料お見積もりは今すぐお電話を。