外壁が生まれ変わりました!

地名越前市
内容外壁塗装工事
工期
費用
塗料

リフォームのきっかけ

外壁の色褪せが気になっていたので、塗装をお願いしました。

お客様のお悩み

家が古く見えてしまうのが悩みでした。

外壁塗装リフォーム施工前

塗装前の外観です。

足場組立

足場を組み立てます。

飛散防止ネット張り

飛散防止ネットを張っていきます。
水洗いや塗装する際にはどうしても飛び散ったりするので、その防止になります。

研磨作業

板金壁は本来水洗いをしませんが、今回は先に研磨をし、研磨くずを水洗い機にてきっちり落とす方法を採用します。
壁の凹み部分もしっかり削っています。
面の部分は普通に研磨で落ちますが、凹み部分は特にゴミ等の付着も多いので逃さず行っています。

水洗い

水洗いを行います。

破風板塗装

今回はご希望されたブラウンを使っています。
木部がやせている箇所もあったりしますが、しっかり吟味して行います。

亀裂埋め作業

外壁の亀裂部分を埋める作業も行います。

養生・錆止め

養生を進めながら、終えた箇所から錆止めの塗装を行います。

小屋根木部塗装

養生が終わっている箇所の小屋根木部の塗装を行います。
木部は塗る順番がありますので、しっかり吟味しながら行っています。

雨養生

本日はいつ雨が降り出すか解りませんでしたので、まず塗装出来る環境を作ります。
小屋根からビニールを更に引っ張り出し、屋根を延長します。
これにより材料に水が混ざらなくなり塗装出来る環境になります。

小屋根木部塗装

一回目が終わっている箇所からスタートします。
二回塗ると綺麗に仕上がります。
他の箇所も同じように塗装していきます。

大屋根木部塗装

小屋根同様に塗り手順を守りながら塗装をおこないます。
一本ずつ塗装していますので時間はかかりますが、仕上がり重視で行っています。

白壁コーキング処理

白壁の際部分がかけており、このまま塗装すると隙間が目立ってしまいますので、まずその処理(際の部分をコーキング処理)を行います。

玄関木部塗装

玄関の木部も他の箇所同様に
塗る手順を守りながら塗装していきます。
二回塗ることでしっかり色が乗ります。

白壁塗装

二階部分から進め、順番に上から仕上げて行きます。

玄関前白壁塗装

玄関前漆喰部分は他の箇所の白壁塗装とは違う材料を用います。
今回の材料は三回塗りの材料でまず下塗りから進めて行きます。
下塗りをし壁を固めた後に中塗り工程に進めます。
下塗りをする事でしっかり材料が密着するようになります。

漆喰壁仕上げ

玄関前の漆喰上塗りも平行して行っています。

板金壁中塗り

中塗り段階で塗り漏らし等が無いようにしっかり確認しながら行っています。
錆止め同様に目地部分や際にはハケ、広い面はローラーと道具を使い分けながら塗装していきます。

板金壁上塗り

中塗りよりもさらに吟味して塗装していきます。
仕上がりになりますので、塗り漏らしやムラが無いようにしています。

木部外壁中塗り

木部は木部の傷み具合等で色むらがどうしても出てしまいます。
それを考慮した上で塗装していきます。

木部上塗り

木部外壁の三回目の塗装を行います。

鉄部中塗り

鉄部の中塗りを行います。

ワイヤーブラシ研磨

ボイラー囲いの研磨を行います。
サビがきつく朽ちかけている箇所の研磨はワイヤーブラシを用います。
他の傷みが少ない箇所はサンドペーパーを用います。

錆止め塗装

錆止めを塗装します。

直し作業

養生外しの後、手直しが必要な箇所がありますので、そういった箇所を直していきます。

ボイラー囲い塗装

以前とは違う色ですが、壁色と同じ色ですので、設置しなおしすれば違和感は少なく感じるかと思います。

リフォーム施工後

今すぐお電話をする