外壁塗装をご検討中の皆さんは、外壁塗装をにおいの観点で意識しているでしょうか。
塗料の中には意外とにおいがきついものもあり、それが原因で近隣トラブルに発展することもあります。
そのため、本記事では福井の外壁塗装業者である当社が外壁塗装のにおいに関するお悩みを解決いたします。
□外壁塗装のにおいによる影響とは
外壁塗装の塗料にはシンナーなどの有機溶剤が用いられているものがあります。
シンナーという言葉を聞いてよくないイメージを抱かれるかと思いますが、具体的にどのような健康被害があるのかについてご紹介します。
当然ながら子供も大人もシンナーを吸って体に良いはずがありません。
シンナーなどの有機溶剤の吸い込む量が増えると、頭痛やめまい、視界不良、味覚障害、呼吸困難、食欲減退、手足の冷えなどの健康被害を引き起こします。
そして最終的には、不妊、ノイローゼ、シックハウス症候群、化学物質過敏症、睡眠障害などに繋がります。
特に、赤ちゃんは大人よりシンナーなどの有機溶剤の影響を強く受け、たとえ胎児の時期でも母親がマニキュアを使用し有機溶剤を吸うことでおなかの赤ちゃんに届いてしまうため、注意してください。
有機溶剤はペットに対しても影響を及ぼします。
ペットが有機溶剤を吸い込むことで皮膚炎を起こしたり、起伏が激しくなったりしてしまうため、注意してください。
また、有機溶剤に対してアレルギー反応が出てしまう方もいらっしゃるので、ご家族だけでなく近隣の方のアレルギーにも配慮しなければなりません。
□外壁塗装のにおいを抑えるためのポイントについて
シンナーなどの有機溶剤のにおいは消すことはできませんが、抑えることはできます。
本記事では、有機溶剤のにおいを抑えるためのポイントとして3つご紹介します。
*フォースターの塗料を使う
1つ目はフォースターの塗料を使うことです。
フォースターとは、塗料の性能を示す指標の1つである建築材料や内装材に含まれ、シックハウス症候群などの健康障害を引き起こすホルムアルデヒドの発散等級の最上位規格のことです。
発散等級は日本工業規格(JIS)、日本農林規格(JAS)または国土交通大臣の認定を受けた建築材料に表示されており、誰にでも分かるような表示になっています。
フォースターはホルムアルデヒドの発散量が全くない、あるいはごく微量であるため使用面積の制限がありません。
*中塗りと上塗りの工程で休みを挟まない
塗装工事において、最もにおいがするのが中塗りと上塗りの工程です。
そのため、中塗りと上塗りをする日が連続になるように、土日や祝日が中塗りの日と上塗りの日の間に入らないようにすることが重要です。
契約の段階で上記のことを業者に伝えると上手く調整してくれるため、におい対策をしたい方は必ず伝えてください。
また、中塗りと上塗りは乾くまでにかかる時間は約3〜4時間のため、同日に行うことも可能です。
ご検討される方は一度業者にご相談してください。
*喚起を頻繁に行う
外壁塗装中では室内に有機溶剤を含んだ空気を充満させないことが重要になります。
そのためには換気を頻繁に行うことが必要ですが、外壁塗装をしている間は足場を組んで飛散防止用のネットをかけているため、窓を開けるだけでは十分に換気ができません。
そのため、外壁塗装の際は扇風機などを活用して強制的に中の空気が窓の外に向かって出ていくようにしましょう。
また、養生の段階で全ての窓がふさがらないように業者の方に相談しておくことも大切です。
□トラブルに発展させないために
外壁塗装を行う上で忘れてしまいがちなことが近隣の方への配慮です。
前述したとおり、外壁塗装時のにおいはご自身の人体に影響を及ぼすだけでなく、近隣の方の人体にも影響を及ぼす可能性があります。
それだけでなく、においが原因として近隣トラブルに発展してしまう場合があります。
近隣トラブルは双方にとって気分の良いものではないため未然に防ぎたいですよね。
具体的にはトラブルを避けるために、外壁塗装前の近隣の方へのあいさつは必ず行いましょう。
一般的な住宅であれば住宅の間にある程度の間隔があるため、クレームがそこまで起きやすい環境ではありませんが、住宅が密集している地帯の方は特に注意が必要です。
その際には騒音が発生する日時、においが発生すること、業者の車が侵入する可能性があること、塗料が飛散する可能性があることの4つについて必ず述べましょう。
また、業者の方が近隣の方へあいさつに行っている光景はよく見かけると思いますが、ご自身が依頼して工事をするわけなので、施主であるご本人も必ずあいさつにいきましょう。
□まとめ
本記事では外壁塗装におけるにおい問題についてご紹介しました。
においの観点から塗料の選び方だけでなく、近隣の方への配慮の大切さも忘れないでください。
当社は福井を中心に外壁塗装を承っておりますので、ご検討中の方やご興味のある方はお気軽にご相談ください。
