こんにちは、ペイントパンセ塗装部の小司です。
私たちの会社ではまずあり得ない事なのですが、
他社での事例とはなりますが
外壁塗装工事中は犯罪が起こりやすいことをご存じでしょうか。
しかし、それらの犯罪はしっかりと対策を行うことで対処できます。
そこで今回は、外壁塗装工事中に起こりやすい犯罪とその防犯対策について
私、小司があなた様に確実に理解頂けますようお伝えいたします。
今まで聞いた事のない話でドキドキされているかもしれませんが、
どうか落ち着いて一言一句読み落とさないよう気をつけてご覧下さいね。

□外壁塗装工事中に起こりやすい犯罪について
外壁塗装中に起こりやすい犯罪には、盗難、盗撮、物の破壊、住居への侵入が挙げられます。
それぞれが起こる原因について詳しく解説していきます。
*盗難
まずは、盗難のリスクです。
工事中は職人の出入りが激しいため、家の敷地内に見知らぬ人がいても気にかけなくなるかもしれませんよね。
しかし、それを逆手にとって、職人を装って侵入して庭先や玄関に置いてある物が盗まれる可能性があります。
*盗撮
次に、盗撮のリスクです。
外壁塗装の工事中は、窓から室内を盗撮されることがあります。
なぜなら、外壁塗装中は足場を設置するからです。
例えば、夜中に誰かが足場を登っていても気づかない可能性があるでしょう。
そして、夜のうちに窓や玄関に盗撮用のカメラを設置されてしまうかもしれません。
*物の破壊
次に、物が破壊されるリスクです。
外壁塗装の工事中は、庭先や玄関の物を破壊されやすい環境になってしまいます。
職人を装って敷地に侵入した人が、庭先や玄関の物を破壊するかもしれません。
また、外壁や窓が破壊されるかもしれません。
工事中は、家の物のチェックをいつもより入念にチェックしましょう。
*住居への侵入
住居へ侵入されることも考えられます。
外壁塗装の工事中は、足場の設置によって空き巣や泥棒が住居内に簡単に侵入できます。
家に誰もいない昼間の時間帯や夜間など意識していない間に窓から侵入されてしまうかもしれません。
□外壁塗装中に住宅が狙われやすい理由
なぜこのような犯罪が起こりやすいのでしょうか。
その理由として、3つ挙げられます。
1つ目の理由は、2階から侵入しやすくなることです。
外壁塗装では、建物の周囲に足場を組みます。
そのため、空き巣は足場を登り、2階から侵入しやすくなると言えるでしょう。
通常は、1階の窓や勝手口などが空き巣の侵入経路として使われやすいです。
しかし、外壁塗装中は普段とは違い、2階からの侵入が容易になってしまうのです。
外壁塗装中の家を狙う空き巣は多いと言われていますので注意しましょう。
2つ目の理由は、養生シートによって外部から見えにくくなることが挙げられます。
養生シートとは、塗料が周囲に飛び散らないように保護するためのものです。
外壁塗装工事では、足場の上からこの養生シートを張って建物を覆います。
そのため、足場に人がいたとしても外部からは見えにくくなってしまうことが原因となってしまうのでしょう。
そして、空き巣にとっては好都合な状況だと言えますよね。
3つ目の理由は、人の出入りが多いことです。
上記の犯罪の例でもお話ししたように、工事中は人の出入りが多いです。
そのため、不審者に気づかない場合もあるかもしれません。
作業員の顔を全員記憶するのは難しいですよね。
それを利用し、作業員になりすまして侵入してくる犯人がいても気づくことは難しいでしょう。
以上の理由から外壁塗装中の住宅は空き巣に狙われやすくなってしまいます。
□外壁塗装中の防犯対策
それでは、外壁塗装中にはどのような防犯対策をすればよいのか見ていきましょう。
1つ目に挙げられる防犯対策は、家の窓やドアの戸締りをしっかり行うことです。
もしかしたら、お客様の中には普段から窓やドアなどを開けているという方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、外壁塗装工事中は窓やドアを閉め切っておきましょう。
塗装作業は塗料によって臭いも発生するうえに、作業員とも目があってしまう可能性もあります。
それらを踏まえても、窓やドアは閉めておくことをおすすめします。
窓やドアがしっかりとロックされていれば、家に空き巣が入る確率は低くなるでしょう。
外から中をのぞかれないようにカーテンも閉めておくのがおすすめです。
また、お風呂やトイレの窓も必ず閉めておきましょう。
防犯対策の2つ目は、足場の出入り口をふさぐことです。
狙われやすい理由でもお話ししたように、空き巣は足場を登って侵入してくる可能性が高いです。
そのため、足場の出入り口にフェンスを設けることや、南京錠をつけるなどの防犯対策を行いましょう。
そうすることによって、空き巣の侵入を防げます。
また、足場の防犯対策については、業者が行ってくれることもありますが、何もしてくれない業者もいます。
そのため、事前に確認しておくとスムーズに防犯対策を進められるでしょう。
□まとめ
今回は、外壁塗装の工事中に犯罪が起きやすいことやその防犯対策についてご紹介いたしました。
しっかりと対策を行い、安全に外壁塗装を行いましょう。
また、もし、防犯対策に優れた外壁塗装・屋根塗装をしたいのでしたら、
私たちペイントパンセにご相談くださいね♪
お問合せ先はこちらです!
この記事は、塗装技能士・小司勲が責任を持って書きました。
(昔気質の職人のように私は見られますが、実は小心者の小司です♪)