屋根塗装を検討していて、ガイナという単語を聞いたことがある方はいませんか。
ガイナとは塗料の種類であり、一般的な塗料に加え様々な機能を持っています。
その性能の高さから話題を集め、多くの場所で実際に使われています。
今回は、ガイナの特徴やメリットを紹介します。

ガイナとは?
ガイナとは断熱性の高い特殊セラミックを塗料化したものです。
この特殊セラミックにより、他の一般的な塗料よりも多くの機能を備えています。
このガイナは、平成17年にJAXAとのライセンス契約を結んでおり、ロケットを打ち上げる際の高熱から機体を守るために使用されています。
また、船舶の甲板や、重要文化財などにも使用されています。
ガイナがどれだけ性能の高いもので、多くの場所で使用されているかお伝えしました。
どんな効果があるのか
では、実際にガイナで屋根塗装をした際、どのような効果が期待できるのかを紹介します。
まずは、遮熱・保温効果があるということです。
これは特殊セラミックの、周りの温度に適応するという性質が、熱の移動を抑える働きをしています。
この効果により、夏は涼しく冬はあたたかいと感じるようになります。
遮熱効果がある塗料はガイナだけではありません。
しかし、ガイナは反射率や放熱性が他の塗料と比べて圧倒的に高いのです。
また、遮音・防音効果による騒音対策や、においを吸収してくれる効果もあります。
これほど多くの性質を持っていると、ガイナが注目を集めている理由も良くわかりますね。
費用や耐用年数はどうか
ここまでをお読みになると、ガイナの魅力を知るとともに他のことも知りたくなりますよね。
まず、ガイナの費用についてです。
一般的なアクリル塗料やウレタン塗料と比較すると費用は高めになっています。
しかし、その分性能が優れていると考えると安く感じるかもしれません。
また、耐用年数は15〜20年とされており、塗料としては長い方です。
同じほどの耐用年数を持つ塗料として、フッ素塗料が挙げられますが、これよりも費用は安いと言われています。
その他にも、性能が高く見た目が美しいというメリットだけでなく、色の選択肢も多いことが多くの人に支持される要素のひとつでもあります。
まとめ
屋根塗装で使用される、ガイナの特徴とメリットを紹介しました。
ガイナについて詳しく知ることができましたか。
塗装だけではなく、お住まいに関することなら下記にお気軽にご相談ください!
