外壁塗装で劣化しにくい色をお探しの方へ!福井の専門家が解説します!

外壁塗装をお考えの方は、劣化しにくい色があることをご存じでしょうか。
そもそも外壁の劣化は塗料の色あせから始まります。
したがって、色あせしにくい色の塗料を選ぶことが重要です。
そこで今回は、外壁塗装が長持ちする色選びの方法をご紹介します。

□なぜ色あせが起きるのか?

まずは、外壁の色あせの原因について詳しく解説していきます。
主に2つの原因が考えられます。

1つ目は、紫外線による色素の劣化です。
外壁は紫外線エネルギーを受けることで、劣化し色あせを起こします。
この現象を詳しく見ると、色を構成する顔料の原子同士の結合が、紫外線エネルギーによって破壊されてしまうことにより、本来の色を失い変色しています。

日あたりの良い南面の部分だけが色あせが起こっている場合は、特にこの紫外線による色素の劣化の影響を受けていると考えられます。

2つ目は、化学変化による変質です。
例えば、金属は酸化により変質し、色が変化したことで色あせしたように見えます。
特に鉄では、サビが出て赤や黒に変化するのは見たことがあると思います。
このように、酸素や水、日光など様々な要因により、素材自体が変質して色が変化することがあるのです。

以上2つの要因は、どちらも基本的には経年劣化によるものになります。
したがって、色あせは経年劣化という避けられない症状であることから、定期的に外壁塗装を行うことで、その都度補強していく必要があるのです。

□色あせは外壁の劣化のサイン!

ここでは、色あせが外壁の劣化とどのような関係があるのか解説していきます。
外壁が色あせした時に起こる症状を具体的に5つの段階的にご紹介します。

1段階目は、艶が落ちる症状です。
初期の外壁の状態では艶や光沢がありまずが、経年劣化により少しずつ艶が消えていきます。
これは塗膜を守る樹脂が劣化したことが原因です。
しかし、艶が落ちてもすぐに防水機能が低下するわけではありませんので、早急な外壁塗装が必要になることはありません。

2段階目は、変色が始まります。
塗膜を守る樹脂がさらに劣化していくことで、顔料に影響が出てきます。
そのため、この段階で色あせが起こり始めます。

3段階目は、チョーキング現象です。
顔料の色あせが進行していくと、顔料が劣化していきます。
劣化した顔料は粉状になるため、外壁を触れると手に粉が付くようになります。

この段階まで進行すると、防水効果がなくなってしまうため、外壁が保水性を持ってしまいます。
したがって、外壁にカビが繁殖したり、大気汚染物質が付着しやすくなったりするので、さらなる汚れの原因となってしまいます。
非常に注意が必要な状態と言えるでしょう。

4段階目は、ひび割れ症状です。
ひび割れといっても色々な進度があります。

塗装そのもののひび割れにより雨水が浸入すると、塗膜の下地である躯体がダメージを受けます。
また、外壁の目地コーティングが劣化することによるひび割れも下地を傷めてしまいます。
このように、外壁のひび割れは、建物の構造自体に大きなダメージを与えてしまうので、非常に危険な状態です。

5段階目は、剥離症状です。
外壁の劣化がかなり進行してしまうと、剥離が始まります。
剥離により下地素材がむき出しになり、さらに劣化が進行してしまいます。
ここまでくると、外壁を維持できなくなくなるでしょう。

外壁の劣化は以上のように進んでいきます。
4段階目のひび割れ症状を経てしまうと、建物の構造自体にも劣化が及んでしまうため、手遅れになる場合も考えられます。
したがって、3段階目のチョーキング現象までにメンテナンスをしておくことが重要です。

また、外壁塗装は100万円単位の金額が必要になりますし、期間も長期間にわたることが予想されます。
そのため、やろうと思ってもすぐにできるとは限りません。
このことを考えると、2段階目の色あせの段階で、外壁塗装の準備を始めておくと良いでしょう。

□色あせしやすい色としにくい色をご紹介!

ここでは、色あせしやすい色としにくい色をご紹介します。
先ほどの説明から分かるように、色あせしにくい色の塗料を選ぶことで、外壁の劣化を遅らせられます。
皆さんもかなり興味のある内容になっているかと思いますので、ぜひご覧ください。

*色あせしやすい色

色あせしやすい色と言えば、代表的なものは「赤」「緑」「紫」「黄」です。
これらは、顔料の色素が紫外線エネルギーによって分解されやすいため、色あせが起こりやすくなっています。

*色あせしにくい色

色あせしにくい色と言えば、代表的なものは「白」「黒」「青」です。
これらは反対に、顔料の色素が紫外線エネルギーによって分解されにくいため、色あせが起こりにくく長持ちします。

しかし、「白」は汚れが目立ちやすくて嫌だという方も多くいらっしゃるでしょう。
また、「黒」もチョーキング現象で汚れが目立ちやすい色ですので、汚れに強い色というわけではありません。
そして、「青」は色あせと汚れの面では申し分ないですが、少し個性的になるので避けたい方もいらっしゃるでしょう。

では、色あせも汚れも目立ちづらい色とはあるのでしょうか。
この章での最後におすすめの3色をご紹介していきます。

*色あせも汚れも目立ちづらい色

色あせも汚れも目立ちづらい色としておすすめしたい3色は、「グレー」「ベージュ」「ブラウン」です。
これらの色は、色あせと汚れが目立ちにくく、外壁塗装が長持ちするので、非常に人気色です。
さらに、これらの色はいずれも落ち着いた色ですので、住宅の外観デザインとしても上手くマッチしやすいです。

□色あせしにくい塗料も存在します!

色あせを防止する上で重要なのは、色選びだけではありません。
塗料選びにもこだわることで、さらに色あせしにくい状態ができあがります。
ここでは、色あせしにくい塗料を選ぶポイントをご紹介していきます。

色あせしにくい塗料を選ぶ際は、耐候性の高い塗料を選ぶことをおすすめします。
その理由は次の通りです。

顔料に含まれる酸化チタンというものが光に当たると、塗膜を破壊してしまうラジカルという劣化因子を発生させてしまいます。
この発生により塗膜の劣化が進み、色あせが目立ってしまいます。

このラジカル発生要因の酸化チタンは、量の差こそあれ、ほとんどの塗料に含まれています。
しかし近年では、ラジカルの発生を制御できる機能を持った顔料の酸化チタンなども開発されています。
したがって、色あせしにくい塗料をお求めの方は、このような耐候性の高い塗料に注目してみると良いでしょう。

さらに当社でお取り扱いしております、「フッ素系塗料」についてご紹介します。
フッ素塗料は、耐久性・耐候性・硬度に優れている塗料です。
20年を目安とした耐久年数で塗り替えを行えるので、非常に長持ちします。

フッ素塗料では、プレミアムペイントのSHANGRI-LAexがおすすめです。
こちらは、高耐久フッ素と無機塗料にも使用される次世代技術を融合したハイブリッドフッ素です。
さらに透明感ある輝きと深い色合いを長くお楽しみいただけます。

また、AGCのルミステージもおすすめです。
AGCはフッ素樹脂のパイオニアであり、35年にわたり外装フッ素塗料を提供していますので、その耐久性は本物です。

□まとめ

今回は、色あせの原因から色あせしにくい色や塗料までご説明しました。
外壁塗装を長持ちさせる色は「グレー」「ベージュ」「ブラウン」、塗料はフッ素系塗料がおすすめです。

福井で外壁塗装をお考えの方は、何かご相談がありましたら、ぜひ当社までお問い合わせください。

ABOUT US
漆﨑 隆一
昭和47年生まれ。社南小・至民中・科学技術高等学校卒業。塗装歴30年。大工歴25年。携わった工事は7000件以上。一級建築士。全日本ベスト塗装店賞・最高金賞2回・金賞6回受賞。日本建築塗装職人の会会長とも親交が深く、塗装業界からも頼りにされている存在。趣味は仕事。好きな食べ物は奥様の手料理とヨーロッパ軒のソースかつ丼。仕事に厳しく、自分に厳しい福井市が生んだ塗装・リフォームのカリスマ親方。
無料お見積もりは今すぐお電話を。